MENU

【防災対策】携帯やローリングストックにも!実際に食べた非常食・備蓄食品

【防災対策】携帯やローリングストックにも!実際に食べた非常食・備蓄食品
この記事のポイント

私が欲しかったり興味があった非常食・市販品を購入し、実際に口にした物のみいち個人の意見を含んだ紹介をしています。

目次

長期保存可能な非常食

長期保存食は期限を揃えてまとめて買うと管理が楽です。

私は味見も兼ねて下記を購入しました。


以降は上記に加えて実食した非常食を紹介します。

尾西食品アルファ米

尾西の五目ごはん、ドライカレー、わかめごはん、チキンライス
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
水で調理してもおいしい
見た目以上にボリューミー
賞味期限:5年
粉末が入っているフレーバーは匂いがただよう
水が必要
完成までに最長60分かかる

実際に食べてみた感想

尾西の五目ごはん、ドライカレー、わかめごはん、チキンライスを常温の水で作ったもの

他のメーカーのアルファ米も食べたことがあるのですが、個人的には水で作っても全然芯が残らず味がしっかりしている尾西食品が一番おいしかったです。

調理前のサイズはスリムですが、できあがりは260gと大盛弁当をペロッと食べる私でもおなかいっぱいになる量でした。

活用方法

実際に作って気づいたのですが、ドライカレーやチキンライスなど粉末で作るタイプのものは完成するまでに匂いがただよいました。

特に食料不足となる避難所で匂いをただよわせながら堂々と食事するのは難しいと思います。

また、防災リュックにアルファ米と調理用の水を入れておくのもかさばって荷物になってしまうので、自宅避難用にストックしておくといいでしょう。


小食な方や緊張すると食欲が落ちる方は、同メーカーの「携帯おにぎり」がおすすめです。

尾西の携帯おにぎりの鮭、わかめ、五目おこわ

こちらは全4種類食べたことがあるのですが、鮭・わかめはほどよく塩がきいており、五目おこわはモチモチで量もちょうどよくておいしかったです。

こんぶは私の口には合わなかったのでこんぶ以外の3種類が含まれたセットを購入しました。


アルファー食品株式会社 安心米

安心米の五目ごはん、ひじきご飯、野菜ピラフ
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
国産米100%
尾西食品のアルファ米より安価
賞味期限:5年
芯が残る
水が必要
完成までに最長60分かかる

実際に食べてみた感想

安心米の五目ごはん、ひじきご飯、野菜ピラフを常温の水で作ったもの

ひじきご飯と野菜ピラフは尾西食品のアルファ米と同じ水・量で作ったのですが、なぜか全部芯が残ってしまいました。

五目御飯の食べるときは少々水を多めに作ってみたのですが、びしゃびしゃになってしまい味が薄くなったので作るのが難しかったです。


尾西のひだまりパン

尾西のひだまりパンのプレーン、チョコ、メープル
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
しっとりしていておいしい
調理不要で食事が可能
賞味期限:5年
携帯用かばんに入れるのには大きい

実際に食べてみた感想

尾西のひだまりパンのプレーン、チョコ、メープルを味見

プレーン、チョコ、メープル味すべて食べました。

長期保存食ということもあり最初は期待していなかったのですが、食べてみると非常食とは思えないくらい違和感がなくおいしかったです。

活用方法

軽量ではありますがサイズはわりと大きいので、防災リュックに入れるのには少々かさばると思います。

余裕があれば防災リュックに1つ、すべてのライフラインが止まって調理ができなくなってしまった時のために自宅避難用にストックするのがおすすめです。


井村屋チョコえいようかん

井村屋チョコようかん
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
コンパクト
高カロリー
賞味期限:5年
あんことチョコなのでそれなりに甘い
栄養は含まれていない

実際に食べてみた感想

井村屋チョコようかんを味見

あんこが苦手な私でも食べれましたが、結構甘いので1本食べきるのが大変でした。

食感はようかん、気にならないほどのあんこの味、カカオの風味が強めという感じです。

「えいようかん」と名乗っていますが、特に栄養要素が含まれているわけではないようです。

活用方法

数少ないコンパクトかつ5年の長期保存可能な商品なので、防災ボトルや防災リュックに1つ入れておくにはちょうどいいと思います。


ローリングストック向け市販品

味の素おかゆ

味の素おかゆの白がゆ、玉子がゆ、梅がゆ
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
調理不要でそのまま食べられる
食事と同時に水分補給も可能
携帯するには少々重い
味が薄い

活用方法

賞味期限は製造から約1年なので、ローリングストックをする場合は消費しやすい冬の時期に入れ替えるといいでしょう。

私は冬でもおかゆを食べる習慣がないのでストックは3つほどにおさえています。


はごろもフーズシーチキン

はごろもフーズシーチキン
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
調理不要でそのまま食べられる
普段の食事にも使える
賞味期限は製造日から3年なので長期保存可能
重量があり携帯には不向き
食べた後の処理が面倒

活用方法

はごろもフーズシーチキンのストック

シーチキンはそのままでもおいしく食べることができます。

賞味期限が製造日から3年と長期であり、普段の食事でも利用できるのでがっつりまとめ買いするのがおすすめです。


メイバランスminiカップ

メイバランスminiカップのストロベリー味、バナナ味、ヨーグルト味、コーヒー味
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
6大栄養素とカロリーが飲み物で摂取できる
味の種類が多い
長いものだと10か月ほど持つ
単価が高い
味によっては少々癖がある

実際に飲んでみた感想

私が飲んだことあるのはストロベリー、バナナ、ヨーグルト、コーヒー味の4種類。

個人的にストロベリー、バナナ、ヨーグルトの3種類は味+オレ感覚で飲むことができました。

逆にコーヒーは後味の癖が強くて飲みにくかったです。

活用方法

体に必要な6大栄養素(たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、ビタミン、ミネラル)が含まれており、手のひらサイズと小さめなので防災リュックに1つ入れておくのもありだと思います。

ドラッグストアの栄養食品コーナーに売り場があるので、試しに好きなフレーバーを飲んでみてからまとめ買いするのがおすすめです。

ただ、よくも悪くも1本あたり200kcaと高カロリーなので飲みすぎには気をつけましょう。


カロリーメイト

カロリーメイトのチョコレート、フルーツ、メープル、チーズ
メリットデメリット
コンパクトで携帯しやすい
低価格で容易に入手可能
おいしい
喉が渇きやすい
かばんの中に入れておくと粉々になるリスクがある
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間

活用方法

栄養食品のなかでも比較的おいしく食べやすいのでローリングストックしやすいと思います。

コンパクトなので携帯している方も多いと思いますが、そのままかばんに入れてしまうと粉々になるリスクもあるのでハードケースに入れておくと安心です。

ちなみにローリングストックをする場合は、100円ショップで販売されているお箸収納ケースにカロリーメイト4本入りが10箱分ピッタリ入るのでおすすめです。

↓これが

カロリーメイトのチョコレート、フルーツ、メープル、チーズ

↓こう!!!!

箸収納ケースにカロリーメイト10箱分収納

UHA味覚糖もち麦満足バー

UHA味覚糖もち麦満足バーの十六雑穀プラス、ごま鮭
個人的総合評価:
調理不要
携帯性
備蓄
保存期間
メリットデメリット
軽量かつ薄いためかばんの中でも場所をとらない実店舗で販売している場所が少ない
好き嫌いが分かれる

食べてみた感想

UHA味覚糖もち麦満足バーの十六雑穀プラス、ごま鮭を味見

私はごま鮭、十六雑穀プラスの2種類の中で一番食べやすかったのはごま鮭でした。

食感はプチっとしており、小腹がすいたときにはちょうどいい量だと思います。

十六雑穀プラスは完全に好みの問題ですが、黒豆が苦手なので食べにくかったです。

活用方法

私はバスや電車で遠出するときに使うリュックに1つ入れています。

カロリーメイトやえいようかんなど甘いものが苦手だけど食料は携帯したい方にはおすすめです。

近くの店舗では売っていない場合はヨドバシドットコムにて単品注文(2025年8月時点、国内であれば送料無料)で味見してみてください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次